涙袋が大きい理由は一体何?!大きくする方法はあるのか?

最近「えくぼ」や「八重歯」に続き、女性の魅力的なチャームポイントとして涙袋が注目を浴びています。
たしかに涙袋があるのとないのでは顔の印象が大きく変わりますし、最近ではあえて涙袋を強調させる「涙袋メイク」も美容雑誌でよく取り上げられ、実践している人も多いですよね。
でも元々ぷっくりとした涙袋を持っている人もいれば、「涙袋なんてほとんどないよ~」なんて人もいるわけで…
ちなみに私は「涙袋なんてほとんどないよ~」派の人間です(笑)
筆者
なぜ涙袋の大きさには個人差があるのでしょうか?というか、そもそも涙袋ってなんのためにあるの?
今回はそんな疑問を持ったあなたのために「涙袋の大きさに個人差がある理由」を徹底解明しました。
また「涙袋を大きくする方法」も合わせてご紹介しているので、これを機に「涙袋」に関する知識を深め、ついでに涙袋も作っちゃいましょう!(笑)
そもそも「涙袋」ってなに?
涙袋って何が入っとるん?
涙?— ゆず?? (@yuzuka_1121) September 16, 2018
「涙袋」とは目の下にあるぷっくりと膨らんだ部分のことを言います。
この涙袋の正体は「眼輪筋」と呼ばれる目を囲む筋肉の一部のことで、この部分を覆う皮膚の膨らみのことが涙袋と呼ばれています。
例えるならば二の腕にできる「力こぶ」のようなものでしょうか。
筆者
涙袋が大きいと顔の印象が変わるの?
一般的に涙袋が大きい人というのは以下のような印象を持たれることが多いです。
- 目が大きい
- 可愛らしい
- 優しそう
ネットで「涙袋 比較」と検索してみると芸能人の写真で涙袋ありver/なしverの比較画像がたくさん出てきますが、たしかに印象は随分変わっています。
こうしてみるとメリットの多い涙袋ですが、涙袋が大きい人と小さい人の違いはなんなのでしょうか?
涙袋が大きい人と小さい人の違いは?
涙袋が大きい人と小さい人の違いはズバリ「顔立ちの違い」にあります。
もちろん眼輪筋そのものが大きい=涙袋も大きいという場合もあるでしょう。
しかし、たとえ同じ大きさの眼輪筋を持っている人であっても、
- 目の下の皮膚が厚い人
- 眼輪筋が発達していない人
- 目の下の皮膚のたるみで涙袋が隠れてしまう人
などの条件に当てはまる人は涙袋が小さく見える場合が多いです。
他にもいろいろ条件はありますが、その顔立ちの違いによって涙袋が大きく見える人と小さく見える人がいるというわけですね。
一重まぶたと二重まぶたの人がいるのと同じと考えるとわかりやすいです。
筆者
涙袋を大きくする方法ってあるの?
「涙袋を大きくしたい!」という悩みを持つ人はたくさんいますよね。
特に涙袋が注目され始めた近年では、その悩みを持つ人は特に多いと思います。
やっぱり涙袋欲しいなあ
— 肇 (@hajime_june) December 13, 2018
そんな方々のために「涙袋を大きくする方法」を片っ端から調べてまとめました!
- 涙袋メイクを実践する
- 目元の筋トレやマッサージをする
この先の記事を見ればこれから自分で調べる必要はほぼないと言っても過言ではありません。
「その割にまとめた方法2つだけかよ」って思うかもしれませんが、どれだけ調べてもこの二つの方法しか出てきませんでした…
筆者
とにかく、それぞれ詳しく解説していきます!
1.涙袋メイクを実践する
「涙袋メイク」はその名の通り、メイクで自ら涙袋があるようにみせる技術の事です。
涙袋自体を大きくする方法…とは違うかもしれませんが、この方法が一番確実に涙袋を大きくみせることができる方法だと思われます。
涙袋メイクの方法はネットで検索すればたくさん出てきますし、他にも美容雑誌や、最近ではYouTubeでもメイクを実践している人の動画がたくさん出ています。
動画であれば実際のやり方もイメージしやすいのでオススメですよ。
是非色々なメイク方法を実践して、自分に合った涙袋メイクの方法を探してみてくださいね。
2.目元の筋トレやマッサージをする
涙袋の正体である眼輪筋は筋肉なので、筋トレをすることで他の筋肉と同じように大きくすることが可能です。
そして涙袋が大きい人というのは眼輪筋が発達している場合が多いので、眼輪筋を鍛えること=涙袋を大きくすることであると言えるでしょう。
眼輪筋の筋トレ方法で一番ポピュラーなものは「ピースサイントレーニング」などと呼ばれている方法です。「ピースサイントレーニング」のやり方
- 両手をピースサインにして、両目頭と両目尻を押さえる
- そのまま目だけで上を見る
- 下まぶたを上に引き上げる
これを毎日3分ほど続けることで涙袋が大きくなると言われています。
文章だとわかりにくいかもしれませんが、YouTubeにも涙袋の筋トレ方法がたくさんあるので是非参考にしてみてください。
意外と即効性もあるそうなので、筋トレ前後で自分の涙袋の写真を撮っておくとビフォーアフターがわかって面白いかもしれませんね。
筆者
他にも「ウインクをする」「細目にする」など、超簡単な方法もあるので是非試してみてください。
また目の下をマッサージして皮膚のたるみを取り除き、涙袋を大きく見せる効果があると言われていますので、筋トレと合わせて実践してみると良いでしょう。
まとめ
今回は涙袋の大きさに個人差がある理由など、涙袋に関する基礎知識をご紹介してきました。
- 涙袋とは目の下の膨らみのことで、その正体は眼輪筋と呼ばれる筋肉である。
- 涙袋が大きい人は「目が大きい」「かわいらしい」「優しそう」というイメージを持たれやすい。
- 涙袋が大きく見える人と小さく見える人の違いはズバリ「顔立ちの違い」である。同じ眼輪筋の大きさでも、皮膚の張りや厚みなど、さまざまな条件で涙袋の大小が変わることがある。
また、涙袋を大きくするための方法には以下のものがあります。
- 「涙袋メイク」を実践する
- 目元の筋トレやマッサージをする
ただし過度な筋トレやトレーニングは逆効果になることがあるので、正しい筋トレ方法を見極めることが大切です。
顔の印象を大きく変える涙袋の有無。
涙袋を大きくしたい人はこの記事を読んで、涙袋メイク、または簡単な筋トレ方法から試してみることをお勧めします。