動画配信サービスHuluのメリットとデメリット!なるべく簡単にまとめてみた

動画配信サービスというのはご存知ですか?
もう利用してドラマや映画を見まくっているという方もいるかもしれませんが、今回はその動画配信サービスのお話をしていきます。
動画配信サービスというのは、インターネットを使って動画を配信しているサービスのことで、月額料金を支払うことでその動画を見ることができます。
動画配信サービスとしてよく知られているのが、Hulu、FOD、U-NEXT、dTVです。
4社とも多くの利用者がいますが、今日はHuluについて簡単なメリット、デメリットを簡単にまとめていきたいと思います。
動画配信サービスに共通するメリット
それでは、まずは動画配信サービスに共通してるメリットについてご紹介していきますね。
月額料金で多くの作品を見ることができる
どのサービスも月額で決まった料金が設定されていて、それを支払うことである程度のドラマや映画を自由に見ることができます。
料金自体も月額1000円~2000円ほどなので、動画を見ることが好きな人にとってはすぐに元がとれますしお手頃ですね。
dTVは月額500円ほどで利用できますので、1000円を割るサービスはたくさんあります!
いつでもどこでも動画を視聴できる
動画配信サービスはインターネットにつながっていれば動画を見ることができるので、スマホやパソコンがあればいつでもサービスを利用できることになります。
ゲオやTSUTAYAでレンタルするのとは違い、返却期限がなければ返却が遅れて余計なお金を払うこともありませんから、とても便利なサービスですね。
また通勤通学時間やちょっとした休憩時間、昼休みなどに動画を見ることができるのもとても魅力的です。
無料体験期間がある
どの動画配信サービスにも二週間から一か月ほど無料でこのサービスを利用できる期間が設けられています。
例えば、FODでしたら1ヶ月間の無料期間がありますし、U-NEXTは31日間などです。
ですから、この無料の期間だけ契約して動画を見まくった後、解約してお金を一切かけないのもいいですし、ちょっと使ってみて良ければ継続するのもアリです。
ちなみに以下の記事ではHuluやFOD、U-NEXTも含めて、それぞれの特徴についてまとめていますので参考にしてみてください。
ちょっと気になる動画が見たい時には嬉しい期間ですね。
ただしその期間が過ぎてしまうと料金が発生してしまいますので注意です。
Hulu特有のメリット
先ほど挙げた共通のメリットのほかにHuluの特にここが良いという点を挙げていきます。
画質やデバイスなど細かな差はいろいろありますが、ここでは特に目立つ点を見ていきましょう!
メリット① すべての動画が見放題
Huluは月額933円+税ですべての動画が見放題なんです。
「見放題なのはどこでも一緒なんじゃないの?」と思っているかもしれませんが、実はこの安価な月額料金で配信されている動画をすべて見れるのはHulu特有のサービスなんですよ!
ほかのサービスではある程度の動画を月額料金で見ることができますが、特定の動画は課金しないとみられないか、さらに高い月額料金プランに切り替えないとみることができないです。
すべて見放題でこの価格はズバリ破格の値段だといえます。
メリット② 屈指の作品数
低価格で見放題といっても見れる作品がすくないのではないかと心配していますか?
それも全く問題はありません。今では初期のころと比べて、その作品数を増やし5万本ほどになります。あの月額でこの作品数は本当に驚きです。
また動画のジャンルも様々でHuluオリジナルの作品も多く配信されています。
あなたがある作品に飽きてしまっても次から次へと気になる動画を視聴できお気に入りの作品を見つけることができます。
メリット③ 家族全員で見放題!
Huluはアカウントが一つあれば家族全員でそれを共有することで、家族がそれぞれ好きな動画を見ることができます。
お母さんもお父さんも子供もそれぞれ見たいものは異なりますよね?
お母さんが見る時間、子供が見る時間、お父さんが見る時間をしっかり決めて利用すれば933円+税で家族全員が見放題になるわけですね!
逆に時間を分けることで見すぎるということがなくなるのでいい時間で利用することができます。
▼2週間の無料トライアルに参加しよう♪▼
※紹介している作品は、2018年11月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細はHuluの公式ホームページにてご確認ください。
Huluのデメリット
どれだけ便利でも多少のデメリットはあります。
しかし、私が見たところ、そんなにたいした問題ではないので、気にならないと思います。
細かなサービスまで目を光らせると、気になる程度だと思います。どちらにしても、お得なサービスであることは間違いないです。
デメリット① 吹き替え対応のものが少ない。
字幕対応や字幕off等の対応は充実しているのですが、海外のものだと吹き替え対応しているものが少ないです。
つまりは海外ドラマや映画で英語の勉強したい人や字幕のほうが好きという方には良いですが、吹き替えのほうが好きな方には物足りないかもしれませんね。
デメリット② 同時に見ることはできない
先ほど家族全員で見放題になるといいましたが、あのメリットの裏には同時に動画を見ることができないというデメリットがあります。
アカウントが一つなので仕方ない事なのですが・・・。
兄弟や姉妹だと、どっちが見るか喧嘩になりそうですが、しっかり時間を割り振って動画を見てくださいね。
▼2週間の無料トライアルに参加しよう♪▼
※紹介している作品は、2018年11月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細はHuluの公式ホームページにてご確認ください。
まとめ
これまでHuluのメリットデメリットをできるだけ簡単に目立つところをご紹介していきました。
今は空き時間をこのようなサービスにあてて時間を過ごす人が増えています。
YouTubeやニコ動などの時間を費やすぐらいなので、動画配信サービスの需要も高まっていく傾向にあります。
私も無料トライヤル期間を利用して、サービスを利用しましたがこれはもっと多くの人が利用すべきですよ。
このような動画配信サービスを良い点、悪い点を理解して賢く使っていきましょう!