U-NEXTとはどんなサービスなのか?その特徴について徹底解説してみた!

この記事をご覧になっているということは、
- U-NEXTとはどういったものなのか?
- どういう特徴があるのか?
などを気になって検索されたのだと思います。
私自身、日頃から作業用にU-NEXTを利用していて、熟知しているとまでは言わずともよく知っています。
そのため、U-NEXTユーザーである私が「U-NEXTの特徴や魅力」について徹底解説していきたいと思います!
そもそもU-NEXTってなに?
まずU-NEXTそのものがどういったサービスなのか書いていきます。
U-NEXTとは動画配信サービスの一つで、月額の利用料金を支払うことで映画、ドラマ、アニメなど様々な動画が見放題になるサービスです。
作品の買い切りではなくあくまでサイト上で配信されているものを見るという形態ですので、大体の作品に配信期間が設けられています。
ここでまずU-NEXTの特徴があり、U-NEXTは大体の作品に配信期間の記載が徹底されています。
私は動画配信サービスを複数利用しておりますが、意外としっかり配信期間が書いてあるものは珍しく、何週間か前に配信停止を告知するタイプが多いですね。
最初から配信期間が分かっていると「ここまでしか見られないのか」という残念感もありますが、油断して見過ごしてしまう事態を避けられるので個人的にはかなりありがたいと言えます!
筆者
配信されている作品のジャンルは?
次に作品のジャンルですが、たくさんありますので以下に箇条書きでまとめます。
- 洋画
- 邦画
- 海外ドラマ
- 韓流・アジアドラマ
- 国内ドラマ
- アニメ
- キッズ
- ドキュメンタリー
- 音楽・アイドル
- バラエティ
以上で、様々な作品が配信されているのがよく分かりますね。
これだけあれば、「利用してみたけど見たい作品が全然無い!」ということにはならないでしょうから安心です。
数が多いので漠然と見たい作品を探す際はちょっと大変ですが、それはご愛敬といった感じですね。
筆者
動画を検索する手段としてはキーワード検索、ジャンル毎のトップページにもなっている特集ページ、ランキング、ジャンルの中で更に細分化されたジャンル(アニメではSF、ファンタジーなど)の一覧など。色々な検索手段はありますので、存分に駆使すればお気に入りの作品が見つかることでしょう。
個人的には特集ページがスクロール仕切れない程あるところに魅力を感じます。ちょっと気になる特集を見つけて、自分の好みに合うものを探すときのワクワク感がとても楽しいものです。
筆者
▼最新映画からアニメ、ドラマを視聴しよう!▼
※本ページの情報は2018年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
動画配信サービス以外の特徴について
U-NEXTには、他の動画配信サービスに無いサービスがたくさんあります。
まず挙げられるのが、雑誌、漫画の配信サービスです。
「Book Place」という名前で、別途登録する必要は無くU-NEXTを登録するだけで利用することが出来ます。
漫画はほぼ全て有料で別途料金がかかりますが、雑誌は配信期間が短い代わりに全て見放題ですので、目的の雑誌がある場合はお得ですね。
ただ、種類は少ないのでこれを目当てで利用することはあまりオススメ出来ません。あくまでオマケのサービスと言った内容なので、読んでる物があったらラッキー程度に思っておきましょう。
筆者
U-NEXTポイント
U-NEXTの一番の特色と言えるのが、この「U-NEXTポイント」です。
1ポイント=1円のレートで、月に1200ポイント貰うことが出来ます。
このポイントは、主に見放題の作品とは別で有料でレンタル配信されている作品に使用することが出来、別途お金がかかるところを実質無料で利用することが出来るのです。
前述した漫画配信サービスでも利用出来ますので、「利用出来るものは利用したいけど余計なお金をかけたくない!」という方にはありがたいのではないでしょうか?
筆者
最大1500ポイント使用して割引することが出来、保有ポイントが中途半端な数でもその分だけ割引して残りはお金で支払うといった利用方法も。
動画で映画を見るのも、映画館で映画を見るのも好きな方には打ってつけのサービスですね!
筆者
一つ注意点ですが、U-NEXTポイントには有効期限があります。長く期間が設定されている訳でも無いので、貯めておくよりはじゃんじゃん使っていく方が良いでしょう。
定額の音楽配信サービスも
余談になりますが、利用することでU-NEXTポイントを取得出来る音楽配信サービスもあります。
「SMART USEN」という名前のサービスで、月額490円(税抜)で配信されている音楽が聴き放題と言ったものです。こちらはポイントで支払うことが出来ません。
その代わりに、月にサービスを利用した場合は71ポイント、サービスを利用しなかった場合は600ポイントのU-NEXTポイントを得られます(利用した場合のポイントが中途半端なのは、600ポイントから音楽配信サービスの利用金額を差し引いたものです)。
中途半端に利用するとむしろ損をするシステムなので、利用する場合はメリハリをつけて利用すると良いでしょう。
筆者
U-NEXTの利用料金は?
U-NEXTを利用するのに必要な料金ですが、下図の通りの内訳です。
ご覧の通りですが、正直安いとは言えない金額ですね。
内訳には雑誌、ポイント分の金額も含まれているので、出来るだけ全て利用して余すことなく使い切りたいところです。
筆者
一見すれば高い利用料金も状況次第で…?
実は、U-NEXTは1アカウントにつき最大4人まで同時視聴が出来ます。
ポイントの数などは共通ですが、月額1990円(税抜)で4人まで利用出来るということは、その枠を全て埋められれば1990÷4で497.5円と、一人約500円程度でかなりお得に利用することが可能!
サービスもたくさん充実してる上に格安となればもう非の打ち所がないですね。利用を開始してもまず後悔はないのではないでしょうか。
筆者
逆に一人で利用する場合はなかなかの出費になりますので、いくらサービスが良いと言っても少し踏み止まり、一度本当に損をしないか考える必要があります。
まとめ
以上、U-NEXTの特徴を書いていきました。まとめると、
- 作品毎に配信期間が書いてあり、いつ配信が終わるのか明確に知ることが出来る。
- 映画、ドラマ、アニメからドキュメンタリと、多くのジャンルが配信されている。
- 動画配信以外にも、雑誌、漫画、別料金で音楽配信サービス等様々なサービスが目白押し。
- 月1200ポイント貰えるU-NEXTポイントで、料金がかかるサービスを実質無料で利用可能。
- 同じくポイントを使い、映画館チケットの割引に利用することも。
- 月額1990円(税抜)で4人まで同時に視聴出来る為、枠を全て使えればお得なサービスに!
と、U-NEXTはただの動画配信サービスの枠に収まらない程たくさんの特徴があることが分かります。
前述した通り、自身の状況によってはたくさんのサービスを有しながら格安で利用することも可能なため、家庭の状況と相談しながら利用するかどうかを決めるのが良いでしょう。
今は31日間の無料お試し期間がありますので、一度思い切って試してみてはいかがでしょうか?
▼最新映画からアニメ、ドラマを視聴しよう!▼
※本ページの情報は2018年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。