子育て主婦が一人の時間を楽しむためのリスト7選!

こんにちは。
現在、私は小学生の子供がいる子育て真っ最中の主婦です。
主婦って無償労働の為、家事労働の苦労や意義は無視されやすく家事育児しかしていない主婦は”何もしていない人”と見なされがちです。
そう言えば、少し前に人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」では住み込み家事代行を頼む際に月収19万4,000円を提示するという場面がありましたよね!
てことは、1日7時間労働で年収304.1 万円ですよ。
「あー羨ましい!!」なんて思いながら私も見てしまいました(苦笑)
まあ、そんな非現実的な事ばかり考えているのはここまでにして、記事を書いていきます。
本日のテーマは「主婦が一人の時間を楽しむための方法」についてです。
実際、この記事を読まれている方の中には、
- 「あー!1人でゆっくりしたい」
- 「時間があればあれするのに、これするのに!」
なんて思っていたのに、いざ一人の自由な時間ができた時に「何をしたら良いの?」と迷ってしまわれる方が少ないと思います。
しかし、せっかく時間が空いたのに何もしないで1日が過ぎてしまったら最悪以外の何者でもありません。
そのため今日は、”貴重なお一人様時間を楽しむ為のおすすめリフレッシュリスト7”をまとめてみました!
主婦が一人の時間を楽しむためのおすすめリフレッシュリスト7
それでは、主婦が一人の時間を楽しむための方法について書いていきますね。
今回は7つの方法を紹介していきますので、一つ一つ解説していきましょう!
1.美味しいランチを食べに行く
私は主婦になってから誰かに作ってもらったご飯を食べる幸せに気付きました。
子連れでは行きにくいお店など、いつもはなかなか行けないお店を選んで贅沢ランチを味わったりすると楽しくなります。
なので、美味しいランチを食べに行くことをおすすめしたいです。
美味しいランチを食べに行くためにも家事や育児をやりながら、テレビでやっていた美味しそうなお店やお買い物の道中で気になったお店などを携帯メモに残しておくようにしましょう。
忙しくてメモできない時は、写メで残しておくのでも構いません。
2.体のメンテナンス
ママは体力勝負です。
自分でできる筋トレやストレッチ、ジョギングなどに時間をかけてみましょう。
私は毎日子供が寝てから、10分程のストレッチをします。
ほんの少しの事で、体が伸びて次の日に疲れが残りません。
その日の疲れは、その日にスッキリさせるのがいいので、マッサージにいってみるのもいいですね。
接骨院などに行くと保険適用でマッサージが受けられる場合があります。
マッサージ専門店に比べるとかなり安くマッサージが受けられるのでおすすめです。
3.美容院やネイルサロンなどに行き自分に時間をかけてみる
いつもは、家族の為に時間をかけているママ達ですが、たまには自分にも時間をかけてみるのも気分転換になっておすすめです。
美容院やネイルサロン、まつ毛エクステなどに予約をいれてみたりサロンに行かなくても自分でネイルやペディキュアを塗ってみたり、たまには女性として生まれてきた事にご褒美をあげてください。
思っている以上に気分転換できるかもしれませんよ。案外おすすめなのが、まつ毛エクステ!
忙しいママ達は、ゆっくりお化粧してる時間が普段なかったりできなかったりする時にも、まつ毛エクステをしていれば、ファンデーションと眉毛だけでも手抜きなしのメークが完成します。
忙しいママほどおすすめできますね!
4.資格などの勉強をする
今は子育てなどで大変ですが、子供はだんだん大きくなっていきます。
今から10年後15年後に子育てが落ち着いていきなりポッカリと穴が空いてしまわないように、空いている時間で勉強を始めるママ達が多いです。
もちろん、今この瞬間に焦らなくても問題ありません。
子供が“手を離れるときまでに”を目標にすれば焦ることもないので、ゆっくり勉強していけば大丈夫です。
まずは空いた時間で、どんな資格があるかどんな資格が自分に合っているかなど調べてみるようにしましょう。
5.映画を観て感性を磨く
主婦の一人の時間を思いっ切り楽しむためには「映画を観る」というのもおすすめです。
映画を観てストーリーや演出、音楽などを体で感じて楽しさ、美しさ、儚さ、切なさなどを感じて感性磨きをするのがいいですね。
ちなみに、映画でしたらわざわざ映画館に行かずとも自宅でゆっくり観ることができます。映画館に行って大画面で観るのもいいですが、自宅で映画を観れる環境を整えることができたら、外出せずとも有意義な時間を過ごせます。
もちろん、映画館に行くために外へ出るのも悪くないですが、夏は暑いですし冬は寒いです(笑)
仮に自宅で映画をゆったり観ることができたら、突然、子供が熱を出した時でも直ぐに対応することだってできます。
だからこそ自宅で映画を観ることは、映画館に行く以上にメリットがあるのです。
そこで、映画を観るためにおすすめしたいのが『Hulu』です。
『Hulu』は動画配信サービスとして非常に有名で、パソコンだけではなくスマホでも視聴することができます。
そして何より『Hulu』は、月額933円(税抜)で約40,000本以上の映画やドラマ・アニメが見放題なので、一人の時間を思いっ切り楽しめるのです。
実際、普通に映画を映画館で観る場合は、だいたい1回で1,800円前後かかりますし、DVDを借りるにしても1本200円前後はします。
しかし『Hulu』でしたら月額933円(税抜)で映画やドラマを観たいだけ観れます。
実際、税込価格に直しますと「1,007円」で、1ヶ月が30日と仮定すると日割り計算で「33円少々」です。
たった30円程度で映画やドラマが見放題になるのは最高にコストパフォーマンスが良いですし、家計に殆ど響かない料金設定になっているのも魅力的と言えます。
しかも、今なら「2週間無料トライアル」が実施されてるので、『Hulu』を試すなら絶好のチャンスになりますね。
もちろん、「2週間無料トライアル」のうちに解約すれば料金も発生しません。
まあ、『Hulu』を継続したとしても月額933円(税抜)しか発生しませんので、そこまで大きなダメージはないです。
というわけで、映画を自宅で観るなら『Hulu』はとてもおすすめできるサービスですので、ぜひ参考にしてみてください!
※※紹介している作品は2018年11月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細はHuluの公式ホームページにてご確認ください。
6.はじめての事にチャレンジしてみる。
「はじめての事にチャレンジしてみる」のも、一人の時間を楽しむためには必要なことです。
同じような日常を過ごしていたらやっぱり飽きますし、そもそも刺激がないと「楽しい!」という感情すら出てきません。
まあ、「はじめての事にチャレンジしてみる」と聞くとなんだかドキドキしてしまいますが、
- いつも行かないお店やスーパーに行ってみる
- 植物を植えてみる
- 初めて入るカフェに入ってみる
などなど、案外身近な事ではじめての事ってあるものなので、簡単なことから行動してみましょう!
7.家でゴロゴロする。
はい!これが1番の贅沢なんて思うママ達は多いはず!
・・・いや、断トツに多いことでしょう!笑
アケティブに動く事も大事ですが、たまの”お一人様時間”は何もしないでテレビや映画、ドラマなど見ながらゴロゴロなんて幸せに決まってます。
忙しい日常から解放される感覚が味わえますので、結局は家でゴロゴロすることに落ち着いてしまうんですよね。
まとめ
毎日、家族が幸せで楽しく過ごせるように家事を一生懸命やっているママ達。
たまのお一人様時間ができたら、やっぱり幸せを味わいたい気分になります。
そこで、私の方で7つのリフレッシュリストをご紹介させて頂きました。その中でも、やはり一番空いてる時間を楽しく過ごせるのは「家でゴロゴロすること」です。
家で映画やドラマ、アニメを観ながらゴロゴロすれば、時間なんてあっと言う間に過ぎていきます。
そして映画やドラマを自宅で観るとしたら、『Hulu』がおすすめできますね。
特に『Hulu』は映画のラインナップが豊富で、海外映画も国内映画も充実しています。
また、今なら「2週間無料トライアル」にて『Hulu』のサービスを体験できるので、一度中身を覗いて見るのも面白いです。
ただし、一つ注意点があって『Hulu』の配信動画に関しては時期によって変更されるので、観れなくなってしまう映画(配信停止)もあります。
そのため、現状の配信動画に関しては以下の公式サイトをご参考ください。
もちろん、家でゴロゴロするだけが有意義な時間とも限りません。
お一人様時間を楽しく過ごしていくためにも「やりたい事リスト」を前もって作っておくのもおすすめできますね。
自分のための時間も上手に作りながら、子育ても楽しんでいきましょう!
ライター:chii