子供が手を握らないと寝られないのはなぜ?どうする事が正解?

子供の寝かしつけは、ママにとって案外大変な子育てのひとつです。
すぐに寝てくれる子供ばかりでなく、なかなか寝てくれなくて1日の疲れと共にイライラしてしまうママが多いようです。
子供が寝付く時には、その子によって色々な寝方の癖のようなものがあります。
今回は、その中のひとつの子供が手を握らないと寝られないという悩みを抱えるママのために書いていきたいと思います。
子供の寝かしつけ
子供によっては、寝るときには本を読まないと寝付けない子や、タオルやお気に入りのぬいぐるみがないと寝れなかったりと寝る時の癖のようなものがある子が多いです。
うちの子は、本を読んであげないと寝付けませんでした。
筆者
もしかしたら、ママ自身も子供の頃寝るときの癖があったなんていう方がいるのではないでしょうか?
ママは、子供が小さければ小さい時期ほど寝かしつける事をしなければなりません。
寝かしつけでなかなか寝てくれないと、イライラしてしまったりストレスが溜まってしまうのはどのママも同じです。
寝付く時の癖の中で、子供が手を握らないと寝てくれないという事について詳しく見ていきましょう。
手を握る
寝かしつけは、できれば短時間で済ませて自分の時間を持ちたいというママも多いはずです。
しかし、手を握られている状態だと寝てくれたと思い手をそっと離しても起きてしまったり、ママが自由に動けなかったりと困ってしまいます。
なぜ手を握る?
手を握ることは、心理学的にも安心したい、愛されている実感、近くに居たいなどがあげられます。
子供は、基本的にママの事が大好きです。
寝た後に、ママが何処にも行かないように、近くに居て欲しいという思いからの行動のようです。
ママとしても、可愛いわが子の近くに居たい気持ちは十分にありますが、だからと言っていつまで手を握って寝なければならないのかと不安になる事もあるでしょう。
では、どうしたらいいのか対処法など参考にしてみてください。
手を握らないと寝てくれないのはどうするべき?
寝かしつけでの、手を握らないと寝てくれない子供の解決策をみていきましょう。
そのままでOK!
基本的には、そのままでいいのではないでしょうか。
小さい時期は、ママと寝たいと思うことが当たり前の事であって近くに居て欲しいと思うことも当たり前の事です。
ママも今の小さい時期の子育て中は、少しゆっくりしたいと思うかもしれませんが、いつまでも子供は一緒に寝てくれません。
ある日突然、「え?なんで!」と思ってしまうほどひとりで寝たい、ママと寝たくないなどショックを受ける時期がやってきます。
甘えてくれて、近くに居て欲しいと思ってくれる時期を大切に楽しんでいくことが大切だと思います。
代わりのもので代用してみる
基本的には、ママから離れてしまう時期まで大切に楽しんでもらいたいのですが、ママにも都合があるのでどうしてもなんとかしたい!という場合には、代用にチャレンジしてみましょう。
タオル、ぬいぐるみなど握れるようなものをママの手の代わりに握らせてみます。
上手くいけば、徐々にママの手から卒業できるかもしれませんが、代用は効かなかったという声もあるので上手くいけばラッキーくらいに思っておきましょう。
本を読む
無理矢理手を離しても不安にさせてしまうこともあるでしょう。
そんな時は、本や絵本などを読むからママの手じゃなくて隣にくっついていて!など手は握れないけれども、近くにいるという安心感を与えてあげ寝かし付けることをおすすめします。
本を読むことで、ママの声を聞きながら寝付けることも安心できる事のひとつです。
方法は違っても、子供に安心感を与えてあげましょう。
兄弟と寝てもらう
お兄さんやお姉さんが居る場合は、ある程度の年齢になったら兄弟と寝させることで簡単に解決することがあります。
基本的には子供自身が自分から卒業できる時期を待つことが好ましいですが、手を握らないと寝れないという行動がなかなか卒業できず気になる場合は試してみましょう。
子供だけではないので心配はいらない!
手を握る行動は、寝る時に限らず日常で大人も子供も普通にすることです。
自分の好きな人にたいして、手を握りたいと思うことは世界共通で年齢も関係ありません。
子供の頃は、恥ずかしいからとか周りの目が気になるなどは考えることは少なく思いのままに好きな相手の手を握ります。
大人になると、周りの目や恥ずかしさなどから手を握ることに制限をかけてしまうことがありますが、決して手を握る行動は、悪いことではなく良いことです。
大人になっても、寝る時に落ち着く癖のような行動を持つ人も少なくないです。
中には、恋人・夫婦でも手を握りながら寝たいという人もいるかもしれません。
子供が、寝る時に手を握らないと寝てくれなくてもなんの心配もありませんので、今は子供が安心して眠りにつける環境を作ってあげることを優先してあげましょう。
まとめ
子供が小さい時期は、寝かしつけに四苦八苦してしまうことが多いと思います。
しかし、寝かしつけで悩めるのも今だけです。
気付いた時には、逆にママが寂しさを感じてしまうくらい子供は成長していきます。
今は、子供が手を握らないと寝られない時期を大切に子育てを楽しんでいっていけたらいいのではないでしょうか。